- 0800-919-6866年中無休 9:00-18:00
- 無料見積もりはこちら
千葉県八千代市のA様のムクドリ巣の撤去・対策


千葉県八千代市のA様のムクドリ対策
戸袋に作れたムクドリの巣。
巣の撤去・処分・清掃・殺菌・ダニ駆除作業を行いました。
ムクドリは、街路樹に群れで集まり、鳴き声がうるさい鳥として知られていますが、繁殖期・巣作りする時期になると木の穴や屋根の隙間、軒先など様々な場所に巣を作ります。
今回は、雛が巣立った状態になってからの作業です。
ムクドリの被害で深刻なのはダニの繁殖です。空っぽの巣にはダニが繁殖しており、壁を伝って家の中にまで被害が広がるケースが多いため、戸袋の隙間に作られた巣の撤去処分と掃除。殺菌・防ダニ処理を行いました。お客様のご要望やご納得頂ける施工を行い、作業完了。
再び野鳥が巣を作る可能性を想定して、すき間を塞ぐことも予防対策としておすすめです。
ムクドリが巣を作る時期は?
3月の終わりの気温が暖かくなる頃から8月頃(春~秋にかけて)多くの鳥が繁殖期を迎え、巣を作り、卵を産みヒナを育てます。
巣ができるとすぐに産卵をはじめ、一週間から二週間ほど孵化するのを待ち、雛は一ヶ月ほど巣の中で育ち、産卵から一ヶ月とちょっとで巣立ちます。
巣立った雛と親鳥は飛ぶ練習や餌を食べる練習を覚え、一度巣から出て行くと親子は再び同じ巣に帰ることなく群れとなって行動をしていきます。
害鳥被害とダニ被害に困ったら業者に依頼しよう
「巣の周りや巣の下には糞をされる…」
「雑菌や衛生面が心配…」
「鳴き声による騒音で困っている…」
隙間のある換気口付近では壁を伝って家の中にまでダニなどの害虫被害が広がってしまうことも…。
「すぐにでも捕まえてほしい!」そんな心情になる方もいますが、法律上、許可なく捕まえることはできません。
鳥の駆除、巣の撤去については、卵やヒナがいる巣の撤去は法律違反になります。
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律で定められた鳥獣管理保護法によって保護されているため巣立つのを待ち撤去を行います。
その期間、家にダニが発生しないよう隙間を塞ぐなどの対策が必要となり我慢との闘いでもあります…。
ヒナや卵がいる巣を無理やり撤去するのではなく子育てを終え、巣立った後に撤去・防ダニ処理などを行います。
野鳥や環境にやさしい対策で鳥獣による被害を防ぐ取組みも駆除のひとつ!
害鳥被害は、戸袋や屋根裏、家のあらゆる隙間からも侵入するムクドリ、カラスやハトが巣を作る、頻繁にくる被害も多く寄せられています。
様々な害鳥被害を防ぎ大切な住まいや野鳥の生態系を守るためにも防除対策を行っていきます!
害鳥被害でお困りの際はお気軽にご相談ください。
害鳥駆除 関連サイト
ムクドリの巣からダニ発生!巣の撤去駆除と3つの注意点 (qujolia.jp)
ムクドリ駆除|千葉・東京・茨城の害鳥駆除・防除・対策専門のQujolia(クジョリア)
害鳥駆除|千葉・東京・茨城の害鳥駆除・防除・対策専門のQujolia(クジョリア)
|
【千葉県内エリア】東葛エリア 我孫子市、柏市、鎌ケ谷市、流山市、野田市、松戸市 印西エリア 印西市、栄町、佐倉市、酒々井町、白井市、富里市、成田市、八街市、四街道市香取エリア 香取市、神崎町、多古町、東庄町 海匝エリア 旭市、匝瑳市、銚子市 京葉エリア 市川市、市原市、浦安市、千葉市、習志野市、船橋市、八千代市 君津エリア 木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市 その他県内相談可。
【東京都23区エリア】千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区【茨城県エリア】取手市・龍ヶ崎市・つくば市などのエリアでも活動しています!
関連記事 どうすればいいの?ムクドリ駆除対策 よく読まれています!
なぜムクドリがやってくる?群れになってうるさく鳴く鳥の不思議な特徴 (qujolia.jp)
|
