- 0800-919-6866年中無休 9:00-18:00
- 無料見積もりはこちら
ネズミの寿命はどれくらい?家に住み着いてもいつかは死滅する?
屋根裏に住み着くネズミは「駆除する前に寿命でやがて死滅する」と思っていませんか?
小さな体のネズミは寿命が短いと思われがちですが、1年経っても家の天井を走り回る音などが聞こえ続けるといったケースは珍しくありません。
ネズミが嫌がる超音波や粘着シートなどのグッズで対策しても、なかなか効果が発揮されないと、ストレスも溜まることでしょう。
今回はネズミの寿命と、数年経っても家に住み着いたネズミが死滅しない理由を解説します。
目次
ネズミの寿命は最長でどれくらい?
ネズミの寿命は種類や住む環境で大きく違いますが、約1~3年とあまり長くありません。
家に出るネズミの多くはクマネズミと呼ばれる種類ですが、場所によっては他の種類も自宅へ住み着いています。
ネズミの寿命を種類別で確認していきましょう。
ネズミの種類 | 平均寿命 |
ドブネズミ | 2~3年 |
クマネズミ | 1~2年 |
ハツカネズミ | 数ヶ月~2年 |
他の動物に比べてネズミは体が小さいため、寿命はそれほど長くありません。
また、野生のネズミは鳥やヘビ、猫といった天敵に食べられてしまうことが多く、寿命前に息が絶えてしまうこともあるでしょう。
ネズミの寿命はエサがないと短くなる?
ネズミの寿命は短くて数ヶ月ですが、エサや住み心地の良い環境で生活できると、3年以上生き延びる可能性があります。
生きるためにネズミは毎日エサを求めて活動しますが、エサが無ければ空腹となりやがて死滅します。
エサにありつけなかったネズミの寿命は「約2~3日」と決して長くありません。
ネズミは住宅の屋根裏や床下、倉庫などを住処にするケースが多く、理由のひとつが「豊富なエサを見つけやすい」からです。
ネズミの習性と寿命について
夜行性のネズミは、夜になると積極的に活動してエサを探し求めます。
ネズミは他の夜行性の動物と違って、真っ暗な空間だけではなく、日中の明るい部屋でも問題なく走り回れます。
家に住み着くネズミは、人間の行動を把握してエサを探し求めていることをご存じですか?
例えば、仕事などで日中家を留守にする場合、ネズミは夜間ではなく昼間に部屋中を回ってエサを探します。
ネズミはどんな環境にも適応する優れた能力があるため、エサがある限り寿命は約1~3年と長い期間活動できるのです。
ネズミの寿命は心拍数が大きく関係している!
住宅に住み着くネズミの寿命は長くて3年ですが、他の動物より短い特徴があります。
ネズミの寿命が短い理由は、心拍数の早さが関係しています。
心拍数は体の大きさや行動力で大きく異なり、小さな体のネズミは心拍数がとても多く、象と比べると30倍も差があるのと言われています。
しかし、中には体が大きいネズミもおり、スリムな体型のネズミと違い、走るスピードが異なります。
ゆっくり行動することで、心臓への負担が軽減され血液循環の回数も変わります。
ネズミによって寿命が違うのは、行動力と心拍数が大きく関係していたのです。
ネズミの寿命を待っても駆除できない!その理由は?
家中を駆け回るネズミ、寿命は短くて1年となれば、駆除しなくても勝手に死滅すると思われる人が多いです。
しかし、数年経ってもネズミの足音は消えることはなく、それどころか騒音がひどくなっているケースがよくあります。
ひとつ言えることは、ネズミの寿命を待っても絶対に駆除できないということです。
ネズミを放置しても駆除できない理由は、優れた繁殖スピードがあるからです。
ネズミの種類別に繁殖スピードを表で確認していきましょう。
| ドブネズミ | クマネズミ | ハツカネズミ |
繁殖できる時期 | 生後3ヶ月目 | 生後3ヶ月目 | 生後1ヶ月目 |
妊娠から出産まで | 約3週間 | 約3週間 | 約2週間 |
1回の出産数 | 約8匹 | 約7匹 | 約5匹 |
年間の妊娠回数 | 約5回 | 約5回 | 約8回 |
計算すると一年間で35匹以上にネズミが増えます。
ネズミは一般的に数匹で一緒に巣作りを始め、他のネズミが近づかないように縄張りをつくります。
もちろん、1匹だけが住宅に住み着くケースもありますが、妊娠率はほぼ100%と確率が高いため、単体でも増える可能性は十分あるのです。
ネズミの寿命は1匹で見ると短いですが、妊娠からたった1ヶ月で5匹以上の子供を生むため、次から次へと息絶えることなく家屋を荒らし、被害を与えます。
たとえネズミ1匹を駆除できても、手の届かない場所には数十匹という数のネズミがいる可能性は十分考えられます。
まとめ|ネズミの寿命は繁殖により絶えることはない
ネズミには寿命がありますが、驚くスピードで繁殖するため、駆除グッズなどで対策することはほぼ不可能でしょう。
雑食のネズミは、昆虫などさまざまな物を食べて生き延びます。
ネズミには吸血性のあるダニなどが付着しているので、放置しておくと健康被害の心配があります。
自分たちで駆除するのは難しいため、害虫駆除の専門業者へお願いした方が早期解決できるでしょう。
