千葉県船橋市の害獣駆除・ネズミ・ハクビシンの駆除を決めるポイント|

0800-919-6866年中無休 9:00-18:00

お役立ちコラム

コラム

千葉県船橋市の害獣駆除・ネズミ・ハクビシンの駆除を決めるポイント

千葉県船橋市内でも害獣被害!

 

小さなネズミだけでなく

ハクビシンなどの

害獣被害が発生中!

 

電線や路上で見かける

ハクビシンが

家に棲み着いたら…!

 

どのタイミングで駆除を頼む?

 

自分で駆除するポイントは?

 

まずはクジョリアの施工事例から

害獣の生態についてご紹介します!

千葉県船橋市 戸建住宅 ハクビシン駆除・防除作業

天井裏から大きな物音…

 

その正体は…??

 

タヌキハクビシンアライグマ

 

「猫やネズミとは違う気がする…」

 

「ドスンドスン」と大きな音…

 

「天井から黒いシミが…」

 

天井裏からが歩く音が聞こえる…

 

そんなお悩みからご依頼を受け

船橋市内の住宅地にお伺いしました!

現地調査を行うと

建物外部に多数の足跡

天井裏にはフンの痕跡を確認…。

 

日中で野生獣も活動中であったのか、

調査した際には姿はありませんでした。

 

近年付近でハクビシンの目撃情報がある地区。

 

屋根・床下の探索!

 

フンの痕跡や被害の状況から

調査の結果、ハクビシンである可能性が高いと判断しました。

ハクビシンの侵入原因とは?

ハクビシンは運動能力の優れた動物!

 

樹木などから屋根にジャンプ!

 

電線を綱渡りしながら

軽々と高い場所を飛び越え

高い屋根に登ることができます。

 

見つけた屋根のすき間を潜り込み物色するように下見に来ることも。

 

庭の柿の木や果物など

家庭菜園、農作物が近くにあると

エサを求めてやって来て、

近くの人家に潜り込む!

 

屋根の隙間、経年劣化によってできた思わぬ場所にできたすき間から入り込み、その屋根裏や床下をねぐらにします。

 

繁殖の時期にはそのねぐらで

出産や子育てをして棲み着くのです。

 

主に家屋を選ぶ理由は

餌が近くにある

外敵から身を守るために

各地で複数のねぐらを作ります!

 

家の様子を調査してみよう!

 

建物周辺にエサとなる

作物、果実、生ゴミなどが

食い荒らされていませんか?

 

姿を見かける!

近くで出没している!

 

そんな地域では要注意!

 

あなたのお家が

狙われているかもしれません!

 

ねぐらをつくりにやってくる

ハクビシンをそのまま放っておくと

食べ荒らし・糞尿被害で

建物内にも影響がでてきます!

害獣 屋根 隙間 塞ぐ施工

※こちらは屋根外部からの施工写真です。

 

どんな作業をするのか?

 

侵入経路を突き止めた後、天井裏の状況確認、暗く広い屋根裏では、身を潜めていないかなどの確認は、日中であっても真っ暗な空間です。

 

目視を確認できる場合もありますが、複雑な構造で、広い範囲の屋根裏では懐中電灯だけでは判断しにくい場合があります。

 

忌避剤を充満させて追い出し効果を発揮させ調査を続けます。

 

建物内に確実にいないことを確認してから

 

糞尿清掃、殺菌消毒、侵入口を塞ぐ、侵入経路の封鎖を行い作業を終了しました。

 

害獣駆除ならこちらをクリック

 

ハクビシンについて

もっと詳しく見ていこう!

ハクビシンはどんな声?

ハクビシンの鳴き声

ハクビシンはネコのように

「ミャーミャー・ニャオーン」とは鳴きません。

 

屋根裏にいるのがネコであった場合

鳴き声で比較的判断しやすいですが

聞き慣れていないと

タヌキやハクビシンなどの獣の分別は

姿を見ても判断が難しいものですね。

 

ハクビシンは

ネコが喧嘩をしているような声で鳴くことがあり

深夜から明け方にかけて

唸るような鳴き声にネコのケンカと間違われることも。

 

屋根裏から聞こえる普段の鳴き声

サルのような高い声を出して鳴きます。

 

そんな鳴き声に悩まされ

「夜も眠れない」といった

騒音被害が起こることも…。

普段の鳴き声

「キューキュー」「キーキー」など

繰り返し鳴く。

 

あまり聞き慣れない鳴き声がした時には

ハクビシンかもしれません!

 

のような声で

「キーキー」「キューキュー」

比較的甲高い声

キューキュー音の鳴るボールの音や

キューピー人形の音に近い

かなり大きな声で鳴きます。

威嚇する鳴き声

威嚇する時の声は、他の動物と同じ

「グワォ!!」「ガァー!」などと

噛みつくような姿勢で威嚇します。

 

ハクビシンが威嚇をする時は

人が近づいたり手を出したり、捕獲された時など

危険を感じている時の身を守るための行動です。

 

そんな状況の時には

無理に刺激しないようにしましょう。

 

普段は臆病な性格なので

自ら人に襲い掛かかるような攻撃性は少ないでしょう。

怯えながらも身を守るため

本能でとっさに取る行動なので

近づいて手を出すことは避けましょう。

 

見た目の可愛らしさで、ネコのように撫でようと手を出すことは、人間に慣れていないハクビシンにとっては恐怖心でいっぱいです。

 

噛んだり、引っ掻いてくる危険があるので素手で触らないようにしましょう。

 

他には天敵である

カラスなどの鳥類

アライグマなどの哺乳類

などの猛禽類

出没する地域によって

それらの天敵と遭遇した際にも

唸るように声を出し威嚇することがあります。

ケンカ中の鳴き声

ハクビシン同士のケンカは

縄張りなどの時にすることがあります。

 

冒頭でもお話しましたが、興奮したり威嚇する時は、ネコがケンカをしているような鳴き声にも似ているハクビシンは、ジャコウネコ科の動物。

 

ネコ同士のように相手を威嚇しながら

唸るように鳴きます。

深夜に聞こえるケンカの鳴き声は

ネコではなくハクビシンであることも!

繁殖期の鳴き声

ハクビシンは

一年を通して繁殖できる哺乳類です。

 

通年繁殖することで

多くのハクビシンが棲み着いている住宅では

年中ハクビシンの鳴き声を耳にすることも。

 

「キーキー」「キッキッキッ」

「ピーピー」などと

子供も甲高く鳴きます。

 

そんな騒音が屋根裏などから聞こえてきたら…

 

ハクビシンの親子が

棲みついている可能性があります。

ハクビシン

※写真:

ハクビシン捕獲(今回の現場とは異なる)

ハクビシンの生態

ハクビシンの鳴き声には

特徴的な声であることが分かったら

他にはどんな特徴があるのかをご紹介していきます。

ハクビシンの目撃情報!

ハクビシンを見たことがない方も多いですが千葉県船橋市内だけに限らず、市川市、鎌ケ谷市、白井市、柏市などの千葉県内地域、東京都内でも出没しています。

 

最近ではSNSやインターネットで

 

「ハクビシンを見た」

 

「あれはネコ??」

 

「電線を移動するハクビシン」

 

「路上にいるハクビシン」など

 

まるで野良猫のように

街に出没する姿が投稿されています。

 

畑の多い地域では、毎年果物などの作物被害も起きています。

ハクビシンはネコと同じ?

ハクビシンはジャコウネコ科の動物。

 

ネコと同じ夜行性ですが

人間と触れ合う野良猫のように

日中にテクテク歩いていたり

のんびりゴロンと寝転んでいたりはしない野生の動物です。

 

野生のハクビシンは身近に棲息しながらも人間との距離感を取って行動しています。

ハクビシンの特徴

ハクビシン(白鼻芯)という字のごとく

その名の通り鼻筋に白い筋があるのが特徴

 

●全身は暗いグレーのような灰褐色の体色。

 

目や耳の下には左右対称の白い斑点がある。

 

●両手足の四肢は短く黒色。胴長な印象。

 

●成獣は約90~110㎝・体重は約3~4㎏。

 

●尾は約40~45㎝。

 尾の先は白、鼻が黒っぽい個体もいる。

 

●肛門近くは独特の臭いを発する臭腺が発達。

 

●ねぐらにはため糞の影響で悪臭がする。

ハクビシンの行動

夜行性のため深夜に活動する。

 

●木登りやジャンプ力、運動能力が優れている。

 

ねぐらは複数個所にあり、転々と移動する。

 

●主に平地から山地に生息。

 里山などの環境を好む。

 

●昼間は洞窟や樹洞

人家の屋根裏や倉庫など

暗くせまい空間をねぐらにする。

 

●市街地に生息する個体の移動範囲は20~70㏊程の距離。

 

●メスよりもオスの方が行動範囲が広い。

ハクビシンの繁殖

●年に一回子どもを産むが繁殖期は明確に分かっていない。

 

●一度に産む数は平均2~3頭。

 

●妊娠期間は約2カ月。

 

●一年中活動するため、通年子どもを産むことができる。

 

●最も繁殖が高まるのは夏から秋にかけてが多い。

 

●子どもを産み育てるには環境が整っていれば秋以降も出産する。

ハクビシンの食性

雑食性で何でも食べるが好みがある。

 

主に果実や木の実

トウモロコシ・トマト・スイカなど

糖分の多い野菜や果物が好き。

 

他には…

●ネズミなどの小動物

 

●バッタなどの昆虫

 

●鳥類やその卵

 

●生ゴミなども荒らし食べる個体もいる。

 

主に甘い果実が好物ですが

食性は環境によって得られるものを捕食。

 

作物被害では

ナシ、ミカン、カキ、モモ、ブドウ、サクランボ。

 

イチゴ、ジャガイモ、サツマイモなど

 

北海道、本州、四国、九州の一部

ほぼ日本全域に分布して被害が相次いでいます。

農作物被害も発生中

千葉県ではナシ(梨)が名産ですが

畑に侵入される被害が農家さんを悩ませており

各農家さん独自による害獣被害防止の処置

ネットを張るなどの予防対策が毎年行われています。

 

農家さんが様々な対策を行いながらも、被害が今なお続く地域もあるようです。

ハクビシンの運動能力

ハクビシンは樹木生活ができるほど

バランス感覚が優れ

木登りや綱渡りが得意!

 

電線を渡る優れたバランス感覚で垂直なジャンプもできる!

 

しかし木から木に飛び移ることはあまり得意ではないようで、木の実を食べ、他の木に移動する時は一旦地上に降りてから他の木に登るようです。

 

ハクビシンはネコの仲間なので、頭が入れるすき間であれば身体をくねらせながら通り抜けることができます。

ハクビシンによる建物被害

田畑を荒らすハクビシンは

人里で生活する個体が増え

人家の屋根裏、空き家、倉庫などに住み着くようになりました。

 

エサが豊富にある地域

田畑からやや離れた人家に忍び込み

ハクビシンの特徴でもある「ため糞」によって

悪臭、天井板のシミや汚れ、腐れなどが広がります。

 

直接人間のいる部屋や玄関

窓から侵入することは極めて少なく

気づかぬうちに入られていたという被害が多いようです。

 

既にいなくなってから

ハクビシンが入られていた痕跡で

被害に気づく方もいらっしゃいます。

 

「今はもう来ないから大丈夫。」と

そのままにしているのは危険!

 

一度入られてしまったその場所は

何らかの理由によって使用されなくなったとは言え

同じ個体だけに限らず、別の個体が侵入してくる可能性もあります。

 

ハクビシンは再びやってくる可能性は十分にあり得ます!

 

そのため浸入経路を辿り

侵入口をしっかりと塞ぐことが再発防止!

 

他にはハクビシンが狙う獲物…

ネズミが家の中にいる可能性もあるので

異変が起きていないか調査すると良いでしょう。

ハクビシンの駆除は自分でできる?

ハクビシンだけに限らず

野生動物は一度棲み着くと、

再び同じ場所に戻ろうとする習性があります。

 

また来る可能性があることを踏まえしっかりと侵入口封鎖!

出入口となる塞ぐことが大切です。

 

既に屋根裏などに身を固めて潜んでいる場合

子どもや数頭いるようであれば、塞ぐ前にハクビシンの嫌がるニオイ、忌避剤を使用して追い出しましょう。

 

確実にいない状態であることを確認してから

侵入口を塞がなければなりません!

 

注意!

生きたまま閉じ込められてしまった場合

弱ったハクビシンの存在に気付かず、死骸が残ると

更にダニや寄生虫、悪臭が更に広がる恐れがあるので、十分に注意しなければならないポイントです。

 

自分での駆除では

慣れない作業が多いので

「~~であろう」という曖昧な判断で

作業を行うと失敗してしまうことがあります。

 

費用を掛けずに自分で何とか解決したい!

 

屋根裏などの高所での作業は足場

脚立の落下の恐れ

暗くせまい屋根裏内部では

劣化によって天井板が抜け落ちてしまったり

慣れていても危険が伴う作業です。

 

野生動物を追い出す際にも

噛まれたり、引っ掻かれてしまう場合があるので

十分に注意した上で行う必要があります。

 

事前にどのような方法で

「追い出し」「侵入口封鎖」

「糞尿清掃」「殺菌消毒」が必要であるのか

ある程度認識しておくことが大切です。

ハクビシン駆除で必要なもの

「追い出し」を行う前に現状確認が必要です。

 

まずは点検口の確認!

 

すぐに点検口から屋根裏に進入するのではなく

一度覗いて悪臭など臭いの確認を行い

懐中電灯で全体を見渡してみましょう。

 

脚立を使って点検口を開ける際は

マスク、ゴーグル、手袋、ヘルメットの装着。

汚れても可能な服装と懐中電灯を用意。

 

暗く広い空間では

壁があり奥まで見渡せない場合があります。

 

天井板は薄いベニヤ板素材の物があり

糞尿によって腐れが生じていたり劣化していると

天井が抜け落ちてしまう危険があるので

建物の柱に沿って移動するようにしましょう。

 

ドカドカと歩き回っりすると

成人の人間の体重では落下する危険があるので

慎重に移動しながら探索しましょう。

 

屋根裏ではハクビシンが入り込む

外の光が入るすき間(侵入口)の確認しましょう!

通気口や屋根の隙間が侵入口となることも!

 

隙間がどの位置にあるのかを覚えておきましょう。

 

複数ある場合、ハクビシンの逃げ道を確保しながら

隙間を仮の封鎖をして出て行きやすくするのがポイントです。

 

一時的に侵入口を仮に塞いでから

忌避剤を使用して追い出しましょう。

ハクビシンは忌避剤で追い出すのが安全

ハクビシンがいるのか確認できない場合でも

まずは忌避剤を使用すると

嫌がって出て行きます。

 

忌避剤を使用せずに

ハクビシンを無理やり捕まえようとすれば

パニックになり屋根裏で駆け回り

隅で身を固めていることがります。

 

無理やり近づいて取り押さえたり

捕まえるために追いかけたりせずに

忌避剤を使用して嫌がるニオイで追い出すようにしましょう。

 

噛まれたり引っ搔かれてしまうと

感染症を引き起こす危険があります。

 

それでもなかなか出て行かない時には…

子供がいる可能性があります。

 

そんな時でも許可なく

勝手に捕獲することは禁止されています!

 

嫌がる音・忌避剤などを利用しても出て行かない!

 

そんな時にはプロにお任せするのが安全です!

ハクビシンを捕まえる方法はダメ?

ハクビシンは「鳥獣保護法」によって

許可なく勝手に捕まえることはできません。

 

許可を得るには自治体に申請が必要となり

様々な手続きに加え、許可が下りるまで2~3週間の日数が必要となる場合があります。

 

そのためすぐにでも解決させたい方法としては

野生の動物を直接傷つけることなく、追い出すことがメインの一般的な駆除方法です。

 

捕獲をお考えの際には

各市町村に問合せてみましょう。

ハクビシンの侵入口を確認できたら

ハクビシンの姿がなくなったことを必ず確認!

 

侵入口封鎖

確実にハクビシンがいないことを確認してから行いましょう。(仮の封鎖は除く)

 

まだ潜んでいる疑いがあるにも関わらず

侵入口を塞いでしまうと…

出口を失ったハクビシンが閉じ込められ

気づかずにいれば弱って死んでしまいます。

 

そうなってしまうと死骸の処分

室内への悪臭

ダニや寄生虫の発生となり

被害が更に深刻な状態になってしまう恐れがあるので、確実にいなくなってから侵入口を塞ぎましょう。

 

塞ぐ際に必要となる

金網・パンチングメタル・ベニヤ板などは

状況に合ったものを使おう!

 

通気性を失いたくない通風孔には

パンチングメタルがおすすめです!

 

釘やシリコンなどで固定させましょう。

 

糞尿清掃には、丁寧にちりとりやほうきを使って速やかにゴミ袋へ入れ処分しましょう。

 

細かく舞ったチリやホコリに紛れた糞を吸い込むと

アレルギーや感染症などの症状を引き起こす恐れがあります。

 

殺菌消毒もなるべく行うようにしましょう。

 

野生動物の排泄物には多くの雑菌やウイルスが含まれています。

 

生き物相手の駆除は

予想だにしなかったことが起こることもあるので

危険があることを十分に踏まえてから作業に取り掛かりましょう。

ネズミとハクビシンがいる家

ハクビシンは、ネズミを捕まえ捕食します。

 

ネズミを探し求めて

人家に入り込むこともあるでしょう。

 

ねぐらを求めて侵入するハクビシンですが

深夜にドタドタと走る音はネズミを追いかけているのかも??

 

ハクビシンの駆除の際に、ネズミのふんや死骸を発見することもあります。

 

ネズミがいる家を狙って入り込むハクビシンもいるので、予防対策として、ネズミが家に棲み着いている家、地域でハクビシンが出没している場合には、ネズミの駆除は行っておくようにしましょう。

こんな時にはプロに任せよう

「自分で駆除を途中で断念した…」

 

「せっかく追い出したのにまた侵入された」

 

「恐くて自分で駆除できない」

 

「一日でも早く解決したい」

 

自分での駆除を断念された方

どうしたら良いのかわからない方

すぐにでも来てほしい…。

 

そんな方々の悲痛なお悩みをお助けすべく

迅速に対応してくれる業者が

数多く活動しています!

 

それぞれの方針や実績・経験を活かし

知識ある作業員が活躍しています。

 

作業内容、費用相場、現地調査、お見積りの内訳の説明など、分かりやすく説明をしてくてる業者を選ぶようにしましょう。

 

費用の相場は、現状確認を行い、施工内容によって異なるため、最初のお見積りから追加費用の有無の確認などを行うと良いでしょう。

クジョリアでは

地域密着型サービスで

千葉県を中心に東京都や茨城県内のエリアで

活動させて頂いております。

 

すべて自社施工のクジョリアは

現地調査・お見積り無料サービスで

気兼ねなく頼みやすさが評判を頂いています!

 

お客様と直接のやり取りを大切にしながら

「頼んでよかった」と思って頂けるよう

スタッフ一同責任を持って作業致します。

春夏秋冬、季節によって

害獣害虫害鳥による被害は各地で発生します。

 

千葉県船橋市内

 

害鳥駆除ハトムクドリカラス

 

害獣ハクビシンネズミコウモリ

 

ゴキブリダニハチケムシ

 

季節によって

様々な駆除のご相談が寄せられております。

 

東京都・千葉県・茨城県内各地

 

飲食店、戸建住宅、マンション

アパート、ビル、倉庫、空き家

様々な建物への侵入被害も続いています。

 

早期発見早期解決策を考案しさせていただき

お客様からのご理解とご納得頂いた上で

作業を開始させて頂きます!

 

無駄な費用、追加料金ゼロのサービス!

 

様々な状況に合わせた施工を行っております。

 

駆除にお困りの方をはじめ

ご近所さんに知られたくない方のために

自宅・お店などでは

配慮した訪問と施工めています!

 

作業は迅速に効率的な施工で行うと共に

新型コロナウイルスの影響を配慮し

スタッフは1~2人、健康管理のチェック

検温・消毒・マスク着用の上

訪問させて頂いております。

 

お気軽にお問い合わせください。

 

ハクビシンはどんな動物?嫌がるニオイで寄せ付けない!野生動物を自分で追い出す改善方法とは (qujolia.jp)

 

東京にも出没?タヌキが家に入ってきた!なぜ市街地や都市部にやってくる? (qujolia.jp)

このページのトップに戻る