- 0800-919-6866年中無休 9:00-18:00
- 無料見積もりはこちら
茨城県神栖市で急増しているハトによるソーラーパネル被害
現在、茨城県神栖市ではハトによる被害が多発しています。
どのような被害が起きているのか…
戸建ての屋根・太陽光ソーラーパネル・マンションベランダでの被害によるご相談を最も多くお問合せ頂いております。
ハトが頻繁に来ていて糞清掃にも嫌気が…。ソーラーパネルに巣を作られて屋根にいつもいる…。糞だけでなく鳴き声に困っている…
そんな多くのお悩みにクジョリアは迅速に対応いたします!!
目次
ハトが増えた理由
ハトによる被害は都市部を中心に多くの場所で発生しています。
元々の原因は森林伐採などの影響で、ハトが生きていくために居場所を求め行動範囲が変わっていったこと。
各地で繁殖が増え、自然界で暮らすハトが人の住む住宅街にまで来るようになり、巣をつくるために居心地の良い場所が、今では私たちの住む建物になってしまったと考えられます。地上で餌を食べ、外敵から身を守るために比較的高い場所、屋根やマンションのベランダに飛来して、その場所が安全であると認識すると巣営し、執着するように居座ってしまいます。更には餌が豊富であり、外敵が少ないなど、ハトにとっての環境が良いと繁殖も増えていってしまいます。
ソーラーパネルがハトの巣被害に!
お家を新たにリホームしたり、新築で建てた住宅に太陽光ソーラーパネルを設置されるご家庭が増えるなか、ハトがソーラーパネルと瓦、屋根との隙間に巣を作る被害が大変多くなってきています。放置していると、ソーラーパネルの故障に繋がりかねない大きな損害を招くケースも後を絶ちません。
ソーラーパネル自体高価なものであり、被害が大きくなると機械の故障を招き、生活にまで大きな支障が出てしまいます。
屋根にハトがいると気付いた時には巣を作ろうとしている可能性が非常に高くなるため、早めの対策を行う必要があります。
既に巣を作られてしまっている場合、卵や雛がいないかによって対処方法も変わるため、確認を行った上で撤去しましょう。
卵や雛がいる場合
巣を作られて今すぐに撤去したいところではありますが、巣に卵や雛がいる場合、許可なく捕獲・処分は「鳥獣保護法」によって原則禁止されています。
雛や卵の撤去を行う場合、市町村に許可申請を提出し、その許可を頂かなければなりません。
その申請を得るには1~2週間程度掛かるため、基本的な駆除作業は、追い出し、侵入防止施工の業務がメインとなります。
自分で駆除する危険性
ご家庭や地域によって被害の状況は異なりますが、放置していると大きな被害が生じてしまいます。
屋根やベランダなど高所での駆除をご自身で行う場合、高い場所での作業は足を滑らすなど、落下してケガをされる方が多く大変危険なため十分に注意しましょう。
生き物を追い払う行為も大変危険なため、作業中、そばにハトがいる場合でもむやみに近付かないようにしましょう。
更には高所で鳩の糞尿の清掃などを行う必要もあるため、経験ある専門の業者にお願いするのが安全かつ効率的に作業を行ってもらえます。
お困りの際は駆除専門の業者にお願いすることをおすすめします。
神栖市にお住いの依頼者様の声
当社でご依頼頂いた害鳥、ハト駆除でお伺いしたお客様の声をご参考にハト対策を行いましょう!
ハト被害のお悩み
・追い払っても同じハトなのかわからないが、何度もやってくる。
・屋根のソーラーパネルに巣を作られてどう対処したらいいのかわからない。
・森林がそばにあるのにベランダにやってきてしまう。
・糞尿がすごい…。
・鳴き声にも困っている。
・車庫や倉庫にもやってくる。
場所によって海や川に囲まれた自然豊かな神栖市。
街中の駐車場や建物にも集まり糞尿被害が増えているようです。
一度巣を作られてしまうと、何度追いやっても必ずと言っていいほど戻ってきてしまう習性があります。
対策を行わずにいると、巣立った鳩が同じ場所に戻り、再び繁殖を繰り返してしまうこともあります。
そのため、鳩対策では巣の撤去、糞の始末までしっかり行うことが大切です。
巣を作りだす前の初期段階は、休憩をしに来た段階です。「ここは安全」と認識してしまうと、その場所に長く居着いて糞などを落としていきます。
その初期段階で早めの対策を行っておくと被害は比較的最小限でハトを寄り付かなくすることができます。
鳩は一日多くの糞尿をします。
その自身の糞尿が落ち着くようだとも言われていますが、後に仲間を増やしてくるようになると、糞尿被害もひどくなっていきます。
巣を作られてしまってからが鳩の執着心も高まり、なかなか離れて行かなくなってしまうのです。
卵や雛がある場合、許可なく勝手に捕獲や駆除は禁止されているため、許可申請を行い、許可が下りるまで日数が掛かってしまうため、巣立つまで待ってからの駆除が適しています。なるべく卵や雛がいない状態の時に駆除を行うようにしましょう。
その確認や対策について、鳩駆除の専門の業者に依頼すると高所の鳩の巣なども安全に駆除をしてもらうことができます。
当社クジョリアの施工方針
クジョリアでは、お客様の悲痛なお悩みを解決できるよう迅速に対応いたします!
ソーラーパネルを設置している屋根との隙間があることでハトは巣を作ります。その原因となる隙間に亀甲金網で侵入を防止します。
ハトによる被害の状況段階を見極めて対策を取っていくことが大切です。
ハトは同じ場所に戻ってくる習性があるため、再び侵入できないよう飛来防止ネットやスパイク、忌避剤などあらゆる方法で防止を行います。
生き物相手の作業は、とても難しい問題ではありますが、ハトの特徴や生態を学び、実績を活かした施工で被害を軽減し、お客様が住み良い環境づくりをお手伝いします。
お気軽にお問い合わせください。
