今年も危険なスズメバチ|蜂に刺された時の応急処置と刺されないための予防|

0800-919-6866年中無休 9:00-18:00

お役立ちコラム

コラム

今年も危険なスズメバチ|蜂に刺された時の応急処置と刺されないための予防

今年も活動が早まるスズメバチ

夏や秋ごろになると様々な昆虫たちが活発になり、人を襲う危険な害虫被害が毎年のように発生する。

今年もキャンプやレジャーを楽しむ人々を襲うスズメバチに注意が必要だ。

 

虫のなかでも猛威を奮う

 

凶暴なスズメバチ

 

殺人バチとも言われ

 

夏以降に勢力を増して活発に…‼

 

毎年8月から10月頃にスズメバチに刺される被害が増加。スズメバチに刺されて死亡する事例が発生しています。

 

スズメバチに刺されてしまったり、最悪の事態が誰にでも起こり得るため、レジャーに出かける際は、スズメバチに刺された時の応急処置は命を守るために重要な処置になるので、事前に学んでおくことが大切です。

 

近年、暑さの影響で

 

ハチの成長が早く

 

通常よりも早い時期に働き蜂の数が

 

増えてきているため

 

今年も注意が必要です!!

 

働き蜂の数も一気に増加すれば、肌の露出の多い夏頃に刺される被害が増加しやすくなることが予想されます。

 

自然の多い森林やその付近の家の軒先や植木鉢などで、春頃に作られたばかりの「小さな巣」をみつけたら、早めに駆除することで夏や秋頃に蜂被害の拡大を防ぐことができる。しかし、明らかに「大きな巣・巨大化した巣」を見つけたら、個人での駆除は絶対におすすめしない。

 

決して近づいたり刺激を与えたりせずに速やかに専門業者に駆除の依頼をするのが安全である。

 

危険で凶暴なスズメバチに襲われないために私たちが注意すべきことは一体何なのか・・・

 

こちらのコラムでは

 

「蜂に刺されないための備え」

 

「蜂から身を守る方法」

 

「蜂に刺された時の応急処置」

 

「専門業者による駆除について」

 

いざと言う時に役立つ対策をご紹介します。

 

最悪の場合、命に関わるスズメバチ被害・・・

危険なスズメバチから身を守りましょう!

蜂に刺された時の応急処置とアナフィラキシーショックの症状

人を刺す危険なハチの種類

まずはじめに、蜂の種類をみていきましょう。

日本で危険な「刺すハチ」を大きく分けると2種類のハチ類がいます。

 

【アシナガバチ類】

 

・セグロアシナガバチ

 

・キアシナガバチ

 

・キボシアシナガバチ

 

攻撃性は低いものの毒針を持ち、刺されれば激しい痛みなどが生じる。

 

【スズメバチ類】

 

・オオスズメバチ

 

・クロスズメバチ

 

・キイロスズメバチ

 

なかでも最も攻撃性が高いと恐れられているのがオオスズメバチ。個人で駆除するのは非常に危険な蜂です。

様々な種類のハチがいますが、いずれも働き蜂(メス蜂)が鋭い毒針を持っていて、人間を何度も刺して攻撃するスズメバチ。蜂に刺される被害は毎年発生しており、死亡する例も毎年起きています。

 

 

最も危険するべき時期は

 

アシナガバチは7~8月頃

 

スズメバチは7~10月頃

 

蜂の巣が発達し、働き蜂の数が増える時期です。

草刈りや自然の多い森林や草木が生い茂っているような場所へ出かける際は注意が必要です。

蜂の巣をみつけた時の行動

森林だけでなく、公園や茂み、自宅の軒下や屋根裏にも巣を作るスズメバチ。

蜂を頻繁に見かけるようになったら、近くに巣がある可能性があり、倒木や土中、庭木で巣を見つけることもあります。

 

巣を見つけても石を投げるなどの行動は、蜂を刺激させ、一斉に襲ってくる可能性があるので、絶対に刺激せず、近づかず、静かにその場から離れてください。

蜂に刺された時の行動と応急処置

スズメバチに刺されてしまったら、当然ながら速やかに応急処置が必要です。再度、襲われないように適切な行動でスズメバチから身を守りましょう。

 

その場から速やかに離れる

大声を出したり、バタバタ走り回ると、蜂が追いかけて襲ってくる可能性があるため、スズメバチを興奮させないように身を低くして、3メートル以上離れてください。

 

一匹の蜂に刺された場合でも、近くに巣がある可能性があるので、刺激すれば働き蜂が仲間と共に一斉に攻撃してきます。

 

ついやってしまいがちな行動ですが「手で払いのける」その行動もハチは攻撃していると認識して仲間と共に容赦なく人を襲ってきます。

 

蜂に刺されたら刺激しないように顔を隠し、腰を屈めてじっとする。静かに速やかにその場から離れて安全な場所に避難しましょう。

 

傷口を絞りながら水で洗う

刺された傷口を水で洗い流し、強く皮膚をつねるように毒を絞り出します。針が残っている場合は、そっと抜いて、刺された傷口を擦らないようにします。

口で毒を吸った場合は、必ず毒を吐き出し、きちんと口をゆすぎましょう。

 

抗ヒスタミン軟膏などを塗る

刺された部分にドラックストアでも販売している蚊・ダニ・ノミ・毛虫・ムカデ・クラゲなどによる虫刺され・かゆみに効く塗り薬を使用しましょう。

 

抗炎症作用を持つステロイド成分や鎮痒作用を持つ抗ヒスタミン成分、化膿を防ぐ作用を持つ抗生物質を配合しているお薬がオススメです。

色々な虫刺されにも使用できるので、アウトドアにお出かけの際には念のため、カバンに常備しておきましょう。

 

傷口を冷やす

毒を出した後、氷や保冷剤がなければ、水筒の氷などで傷口を冷やします。冷やすことで刺された部位の血管が収縮し、毒が血管の中に入りにくくなります。

応急処置をした後は、できるだけ早めに皮膚科で診察をしてもらうと安心です。

蜂に刺された時の応急処置

アレルギー処方薬「エピペン」

過去に重篤なアレルギーの症状を起こした方で、医師から緊急時の治療用にエピネフリン(アドレナリン)の自己注射器(エピペン)を処方されている方もいます。過去にも刺された方やエピペンを処方された方は、スズメバチなどがいるような場所へ行かないことが大前提ですが、医師に処方されたエピペンを常に携帯しておくようにしましょう。

アナフィラキシーショックの危険

蜂に刺された時の症状は、刺された箇所のまわりにだけ現れる場合と身体中に出る全身症状があります。

 

過去にも刺された経験がある方やアレルギー体質の方は、アナフィラキシーショックを起こす危険があります。どれほど危険な症状なのでしょう。

アナフィラキシーの症状のグレード(軽度・中等度・重症)について

アナフィラキシーは、人によって原因物質は異なります。

 

スズメバチやアシナガバチに刺された場合は「蜂毒アレルギー」によるアナフィラキシーです。

 

蜂の毒が心臓や脳に作用して死に至るわけではなく、刺された方の体がハチの毒に対し、アナフィラキシーという過敏反応を起こします。

 

人の体質や刺された回数によって症状は異なり、周囲が腫れて痛みが出るだけの人もいれば、はじめて刺された時は症状がなくても2度目に刺された時にアナフィラキシーを起こすこともあります。

 

軽度の全身症状では、お酒を飲んだ時のように顔や身体が赤くなり、全身にかゆみとだるさ、息苦しさが現れます。

 

中等症状になると口の乾き、しびれ、腹痛、下痢、吐き気、頭痛、めまい、むくみが生じ、明らかな体調の異変とつらい症状が起こります。

 

重症になると、呼吸も苦しく、全身の力が抜け、うずくまるように倒れる。意識がはっきりしないなどの症状を起こすと、一刻を争う事態に陥り、緊急処置が必要になります。

 

アナフィラキシーを起こし重症になると蜂に刺されてから平均15分ほどで心臓や呼吸が止まると言われていますが、数分で亡くなる方もいます。

 

重い症状になってからでは命に関わる一刻を争う事態になる可能性があるため、症状のグレートに限らず、蜂に刺されたら早めに病院へ行くことをお勧めします。

 

上記でご紹介した「蜂に刺された時の行動と応急処置」のあと、ご自身の症状を確認してください。

 

アナフィラキシーショックは必ず起こる訳ではありませんが、「前にも刺されたけど大丈夫だった」「平気だろう」と思っても容態が急変することも考えられます。

 

もしも、蜂に刺されて体調に違和感を感じたら、アナフィラキシーショック症状を起こしている可能性があるので安全な場所へ移動し、応急処置をする又は症状が重い場合は迷わず救急車を呼びましょう。

 

倦怠感、息苦しさ・口の乾き・冷や汗・めまい・嘔吐・しびれ・血圧低下・じんましんなどのショック症状など、全身に症状が現れた場合は、一刻も早く緊急病院へ受診する必要があります。

 

重症になると自力での移動が困難であるため、ためらわずに119番通報で救急車を呼び、安全な場所で仰向けになり、安静にしていてください。

 

アナフィラキシーを起こすと軽症にみえても症状が悪化することも珍しくありません。急に立ち上がったり、起き上がるのはやめましょう。

容態が急変し、意識を失う恐れがあるので、無理に運転や歩行を避け安静にしましょう。

全身に症状が現れが出てきたり、明らかに体調がおかしいと感じたら、直ちに救急車を呼んで、医療機関へ受診してください。

蜂に刺されないための備え

上記では蜂に遭遇し、刺されてしまった時の応急処置を解説しましたが、お出かけ前に蜂に刺されないための予防法についてご紹介します。

自然の多い場所へ出かける予定の方は、いつどこで遭遇するかわからないからこそ、備えは大切です。

 

蜂を刺激しない

もしもハチに遭遇したり、巣を見つけても、巣に近づかない、石を投げたり、つついたり、振動を与えない、大声を出さない。

巣の前を横切ったりすることも危険です。巣があることを知らずに通りかかっただけでも攻撃してくることもあります。

 

蜂が飛んでいたり、巣を見つけたら刺激しないようにその場から離れましょう。(3メートル以上)

 

飛んでいる蜂一匹だけ見つけた場合でも、刺激すれば、近くに仲間がいる恐れがあります。蜂は、刺激され身の危険を感じると仲間に危険を知らせるフェロモンを放ちます。仲間を呼び寄せ、近くの働き蜂や巣穴から一斉に働き蜂が襲ってくる可能性が高いので、絶対に刺激を与えないでください。

 

蜂の巣は思いがけないような場所に作ることもあります。自然の多い公園や茂み、空き家の軒下や屋根裏、土中など・・・。

昆虫好きなお子さんやお散歩中の方は、蜂の巣があるような場所に一人で行くのは避けるようにしてください。

 

黒い衣類・肌の露出を避ける

蜂が居そうな場所へ出かける場合、事前に備えておくべくポイントは服装や肌の露出を防ぐことです。

 

スズメバチは一定の色の識別ができるので黒いものに反応して攻撃してくるので、黒っぽい色や濃い色の服装、毛皮などは攻撃されやすい傾向があります。

黒い髪の毛や眼鏡、長靴やカメラにも向かって攻撃してきます。

 

スズメバチが潜んでいそうな野山や茂みでは、肌の露出を避け、黒色を避けた長袖・長ズボンを着用しましょう。

ヒラヒラしたスカートは丈が長くても肌を刺される可能性があります。ヒールやブーツなど逃げにくい靴も避けるべきでしょう。

 

白色の衣類を着ていれば刺されにくいとも言われていますが、絶対に刺されないという訳ではありません。黒色や茶色などの濃い色を攻撃対象と認識しやすいですが、肌の露出をなくし、強いにおいの香水や柔軟剤を控えるなどして、衣類の色だけで油断してはいけません。

 

香水や化粧品・整髪料などの香りを避ける

スズメバチは香水や整髪料、体臭や汗臭、食べ物などの匂いが強いものに反応します。蜂が人に寄ってくるのは匂いが原因かもしれません。香水や柔軟剤など強く甘い花の香りのものなどは蜂が興奮しやすくなり、甘い匂いを嗅ぎつけて菓子や飲み物にも寄ってくるので「匂い」に注意が必要です。

 

薬や通信、ライフラインの備え

スズメバチに刺されると深刻な状況にもなり兼ねないため、キャンプなどのレジャーにお出かけの際は、事前に蜂に刺された時の備えとして、電話や通信、水道などのライフラインを確保しておくことも大切です。

 

近くに水場や助けを求められる民家やお店、公衆電話がない場合もあるので、事前に近くに何があるのか、周囲の環境を把握しておくと良いでしょう。

 

緊急時に持っていて最も役立つのは、友人や救急車に連絡を取る手段となる「携帯電話」です。

 

しかし、山間では電波がない場合があるので、緊急時に連絡が取れない場合があるので、蜂の巣があるような場所に一人で行かないことが何より重要です。

 

アウトドアへお出かけする際は、万が一に備えて、応急処置に役立つ「水」「塗り薬」「タオル」医師に処方された「エピペン」などを持参しておくことをおすすめします。

スズメバチ・アシナガバチの駆除

上記では、出かけた先でスズメバチに刺されないための注意点をご紹介しました。

 

時には家屋の軒下、屋根裏、床下、庭木など、身近な場所で蜂の巣を作られてしまうこともあります。

蜂の巣を見つけたら、被害が出る前に速やかに駆除しましょう。

 

3~5cm程度の小さな巣であれば、巣を作り始めた頃で働き蜂が少ないので、春頃の早い時期なら市販の殺虫剤で自分で駆除することもできます。

 

こぶし以上の巣になると、数十匹の働き蜂が活動している可能性があるので自分での駆除は注意が必要です。

 

働き蜂がたくさん飛んでいたり、人の顏よりも大きい巣がある場合7~9月頃は300匹以上

10月以降になると、巣はほぼ完成し、巨大な巣に1,000匹以上にも及ぶ働き蜂がいることも。

 

凶暴で攻撃性の強いスズメバチの巣に刺激を与えてしまうと一斉に攻撃態勢となって人を襲い掛かってきます。

アシナガバチは攻撃性は低いものの、鋭い毒針を持ち、刺すこともあります。

9月から10月頃には働き蜂の数も増加し、巣も最大になり一層攻撃的になりますが、今年もスズメバチの活動が早いかもしれません。巣を見つけたら刺される前に業者に依頼して安全に駆除してもらいましょう。

スズメバチ専用殺虫剤で駆除

蜂の駆除には、専用の殺虫剤を使います。

駆除を開始する前に、周囲に被害が及ばないように安全の確保や細心の注意が必要です。

 

巣にゆっくりと近づき、巣に向けて一気に噴射し、攻撃してくる蜂や巣穴にも2~3分連続で噴射を続け、蜂の動きを抑え込みます。

巣を刺激すれば、スズメバチは必死に攻撃態勢になり、作業中に刺してくるので、普段の衣服ではなく、必ず防護服を着用します。

駆除に最適な時間帯は、働き蜂が巣に戻ってきて休んでいる日没から2~3時間後の暗い時間帯。

一斉に駆除することができ、残りバチを減らすことができます。

 

スズメバチの駆除は、経験や技術力も必要なので、巣が大きくなればなるほど慣れていない人が駆除するのは危険です。

 

ちなみに、スズメバチのなかでも最も恐れられているオオスズメバチの場合、防護服が毒針を貫通することがあるので、命がけの作業です。防護服はあくまで刺される可能性を低くするためのものなので、7月以降の15センチ以上の巣は、自分で駆除するのは避けて、大きな巣は迷わずプロに依頼してください。

 

又、巣が軒下や屋根裏などの高所にあるなど、人の手が届きにくい場合、慣れていない防護服を着用しながら梯子を登るのは、落下やケガにつながり大変危険です。危険を防ぐためにも巣を見つけたら速やかに業者に依頼するのが安全です。

 

但し、日本一危険と言われるオオスズメバチに関しては対応していない業者もあるので、ハチの種類がオオスズメバチであるとわかった場合は、駆除できるかどうか確認をしてみましょう。

依頼業者が対応できない場合でも、自分で駆除をするのは大変危険ですのでおやめ下さい。役所、又はオオスズメバチを対応している業者を紹介してもらい依頼をお願いしましょう。

 

蜂の巣・ハチ駆除 | 千葉の害虫駆除は株式会社Qujolia (qujolia-pestcontrol.jp)

アシナガバチは比較的、温厚な性格ですが、スズメバチはかなり狂暴になるため、むやみに刺激すると毒針で刺される危険があるため、駆除は専門業者に任せるのが安全です。

まとめ

今回は、キャンプやレジャーでスズメバチに刺されてしまった時の応急処置や寄せ付けないための対策についてご紹介しました。

スズメバチに刺されてしまうとアナフィラキシーショックを起こす恐れがあるため、十分に気を付けなければなりません。

 

蜂に刺されたら、落ち着いてその場から離れ、傷口を流水で洗い流し、毒針が残っていたらそっと抜き、毒液をしぼり出して薬を塗り、少し安静にしましょう。

刺された箇所の痛み以外に全身に症状がでたら救急車を呼んで病院へ受診してください。

 

今年の夏~秋にかけて、お出かけの際は、蜂の巣に遭遇しないよう細心の注意を払いながら、レジャーを楽しみましょう。

自然の多い森林やキャンプ場、神社やお墓などで、キイロスズメバチなどの危険な蜂に巣を作られる被害が発生しています。

 

もしも、出かけた先の敷地内に巣を見つけたら、その場所の管理人や所有者に知らせてあげると良いでしょう。

 

自宅で蜂の巣を見つけたら、自分で駆除するのは危険なので、蜂の巣を駆除!ハチを退治するなら業者に駆除依頼をする方法が安全です。

巣が大きくなる前に早めに駆除すれば、被害も防げて駆除費用も抑えられます。

スズメバチの巣を見つけたら絶対に近づかないで。スズメバチは凶暴なので刺される恐れがあり大変危険です。すぐに3メートル以上離れて業者に任せましょう

 

蜂の巣の駆除 ハチ退治ならクジョリア | 千葉の害虫駆除は株式会社Qujolia (qujolia-pestcontrol.jp)

凶暴なスズメバチから身を守るための対策

このページのトップに戻る