シロアリ駆除予防はなぜ必要?プロが教えます|

0800-919-6866年中無休 9:00-18:00

お役立ちコラム

コラム

シロアリ駆除予防はなぜ必要?プロが教えます

こんにちは。

東京・千葉・茨城のエリアで活動する害虫・害獣・害鳥駆除の株式会社クジョリアです。

今回はシロアリ被害に遭う方やシロアリ予防をお考えの方へ「シロアリ駆除予防の必要性」についてご紹介します。

 

シロアリは住宅に使われる木材を食べてしまう代表的な害虫。

家の大切な構造である柱や土台を食い荒らし、床下や壁、柱などの木材をボロボロにします。

 

こちらのコラムでは、業者に依頼せずに自分で何とかしたい方へ、シロアリ被害の事例と駆除・予防の必要性をみていきましょう。

はじめに・・・

シロアリは、土と木材と水分があれば日本全国どこにでも発生しています。

まだ被害がない住宅でも、何も対策していないとシロアリが建物に侵入し、むしばんでいくのは時間の問題かもしれません。

 

シロアリによる被害だけで木造住宅が倒壊することは極めて少ないですが、建物の耐震性は著しく損なわれ家の寿命を縮めてしまう恐ろしい害虫です。

シロアリ被害に遭い建物の耐震性が弱まってしまった住宅では、震災などの影響を受けて倒壊してしまった事例も発生しています。

 

そんなシロアリ被害を防ぐためには、定期的な対策が大切であると言えます。

しろあり駆除・防除は必要ある?ない?

「シロアリの駆除や予防って本当に必要ある?必要ないの?」と疑問に思う方もいらっしゃいますが、基本的にシロアリ予防はしないよりした方が良いでしょう。

 

家の周りの環境によってシロアリ被害に遭いやすい家は、床下が低い・床下換気口が少ない・雨漏り・湿気が多い・経年劣化など様々な理由があります。

シロアリ被害に遭いにくい家は、建物を建てる際の素材がヒノキ・ヒバ・チークなどが被害に遭いにくい樹種です。

木造よりもコンクリート建造の方が被害に遭いにくいとも言われていますが、ひび割れや隙間ができていたり、コンクリートをかじることもあるのでシロアリ予防や駆除対策をすることをおすすめします。

 

又、シロアリの駆除では薬剤処理・ベイト工法の2種類があり、床下は薬剤処理がほとんどです。薬剤処理は5年ごとに行う事をおすすめしています。

シロアリ予防はなぜ5年ごとにやる必要があるの?

それは薬剤効果が弱まった時期が近づいているからです。

薬剤効果は約5年で切れてしまうので、5年に一回のペースで行うことをお勧めします。

 

過去に駆除予防をしたことがあるお宅でも「一回やったら大丈夫」と安心できるのは5年と覚えておくと良いでしょう。

 

一般的にシロアリ業者に依頼すると「保証期間5年付き」サービスがあります。

業者によって異なりますが施工後「1年点検」「3年点検」「5年点検」ごとの無料点検で費用が掛からず、保証書に記載されている条件の中には施工した場所にシロアリが再発しても保証するサービスがあるので、業者に依頼する場合は事前に保証の有無を確認しておくと良いでしょう。

 

保証付きの業者に依頼をしているのであれば、前回施工してから5年以上経過していないか、いつ頃やったか、ご自宅に保管している保証書を確認してみましょう。

※保証なしで施工した場合は施工から5年以内に再発しても保証してもらえない場合があります。

 

薬剤を使った防除・駆除から、ほとんどの業者は5年保証付きが多いですが、保証の有無は必ず確認しておきましょう。

保証付きの業者にやってもらった方で、5年経たない間に再発した場合、業者に問合せて再度施工をお願いすれば費用も掛からずに済みます。

 

保証期間を過ぎると薬剤の効果は無くなっていくので、6年、8年、10年・・・それ以上経過していけばシロアリ被害が発生していてもおかしくない状態になります。

 

業者によっては、お客様の点検時期がきたら、お電話やはがき・お手紙でお知らせが届くサービスを行っている場合もあるので確認しておきましょう。

 

5年以上何も対策していなかったり、近所でシロアリ被害が出ている地域では、自分の家も被害に遭う可能性があるので定期的にシロアリ点検・防除(予防)を依頼することをお勧めします。

お家のシロアリ被害を確認しよう

シロアリ駆除は建物の構造やシロアリの種類によって被害状況が違ったり駆除方法が変わる場合があります。

自分でシロアリ駆除をするために、まずは被害の状況を確認してみましょう。

 

・羽アリが飛んでいる

 

・床下通気口や基礎に蟻道がある

 

・床がプカプカ浮いている

 

・木材やコンクリートが食い荒らされている

 

・木材・畳がボロボロになっている

 

・水漏れ・雨漏りして木材腐食している

 

シロアリ被害は、主に水まわりが多く、お風呂場やトイレ、キッチンや玄関の他、和室の畳なども被害に遭いやすい傾向があります。

家の中であまり影響を感じない場合でも、床下の木材内部に潜んでいるので床下を調査して確認することができます。

 

地中から床下の通気口や基礎に蟻道(ぎどう)と呼ばれるシロアリが通るトンネルがあれば、床下に侵入して木材を巣にしながら建物をむしばんでいきます。ちなみに室内にも蟻道を作って移動し、広範囲に被害が広がるケースもあります。

家の中のシロアリ被害事例

以下の写真は、室内でシロアリ被害が出ている現場の様子です。押し入れの隙間から蟻道が作られシロアリが移動していることがわかります。

以下の写真は、室内の柱がシロアリに蝕まれ腐食した木材がボロボロになってしまった様子。

以下の写真は、畳を上げて薬剤を散布している様子。

以下の写真は、畳を上げた時の状態の写真。巾木(はばき)部分が腐食し、カビ等も発生している様子。このような状態はシロアリが好みやすい。

以下の写真は、窓際の木材をシロアリに食害されボロボロ・スカスカになった様子。

以下の写真は、空き家の床下から押し入れの木材までも蝕み、コロニーを形成している様子。

他にも壁や柱から木屑(木くず)が落ちていたり、雨漏りや結露で濡れた木部が湿って腐ったり、触るとプカプカしていたらシロアリの仕業である可能性があります。

見えない床下のシロアリ被害事例

以下の写真は、床下の建物を支える柱。蟻道が作られシロアリが移動している姿。

木材の内部に巣を作り柱を蝕み、建物の耐震性にも影響を及ぼす恐れがあります。

以下の写真は、床下に羽アリが侵入している様子。

このあと翅を落とし、パートナーとコロニー(巣)を形成していきます。羽アリを見かけたら速やかに駆除・防除することをおすすめします。

自分で駆除・防除(予防)をお考えの方へ

シロアリや羽アリがお家に大量に発生してしまったら、まずは自分で何とか駆除をしたいと思われる方も多いのではないでしょうか。

シロアリ駆除は業者に頼むと費用がかさんでしまったり「駆除代が高い!」と感じる方も多いでしょう。

 

費用を節約しながら自分で駆除をしたい方は、ホームセンターやインターネットなどで駆除剤を簡単に購入することができます。

売り場の従業員さんにアドバイスをもらいながら選ぶのも良いですが、店舗によっては駆除に詳しくない方も多く、ご自分でインターネットなどで駆除のやり方を調べたりしながら商品を選ぶ方も増えています。

 

しかし、シロアリ退治はそう簡単ではありません。建物の構造や被害状況によって異なりますが、経験や知識がないと完全な駆除・予防は難しいでしょう。

 

駆除未経験の方にとっては、慣れていない作業なので駆除方法を間違えたりすると完全に駆除できていなかったり、再発するリスクが高まります。

市販のシロアリ殺虫剤(駆除剤)は、あくまでも応急処置として考えて使用するのが無難です。

 

注意して頂きたいのは、殺虫剤なら何でも良いわけではなく、目的によって種類を変える必要があります。

各メーカーの種類や殺虫成分、使い方・使う場所を確認し、各商品の用法・用量を必ず守って使用しましょう。

業者に依頼をお考えの方へ

シロアリ被害は、地域環境や建物の構造・築年数などによって被害状況は異なります。

羽アリが飛んで来ている状態・庭先にシロアリがいる・床下だけに被害が出ている・建物全体に被害が出ている・柱や畳も被害に遭っているなど、それぞれ被害の状況に合った施工が必要です。

 

業者に依頼すると確かに費用がかかってしまいますが、経験や知識を学び得た作業員が活動し、「しろあり防除施工士」が在籍しているとシロアリのプロとして資格を活かした技術が期待できます。。

費用について心配な方は直接業者に問合せ、料金案内・施工内容・保証有無・追加料金の有無の確認をして、お見積り(無料)をお願いしてみると良いでしょう。

まとめ

今回は、シロアリ駆除・防除の必要性や実際の被害事例をご紹介させて頂きました。

被害事例をご覧になって自分の家にもこのような被害が起きていたら・・・「こんなことになるなんて!」と驚かれる方も多くいらっしゃいます。

 

シロアリ被害は、決して暖かいじきだけでなく寒い冬でも活動を続けます。

シロアリを放置していると建物の耐震性・耐震性が下がり、家の寿命を縮めてしまうので早めに対策することをおすすめします。

 

被害が出ていない間に防除!

 

被害が大きくない間に駆除!

 

シロアリ被害は目に見えない床下などからはじまっていきます。被害事例を参考にしながら、是非シロアリ対策をはじめるきっかけにしてみてください。

 

シロアリ駆除|千葉・東京・茨城の害虫駆除・防除・対策専門のQujolia(クジョリア)

害虫駆除 | 千葉の害虫駆除は株式会社Qujolia (qujolia-pestcontrol.jp)

 

このページのトップに戻る